私たちの働き方

働くみんなが
自分が納得できる看護を提供し
自分らしく働ける
訪問看護ステーションを目指しています。

  • 自立型チーム運営

    一般の病院のような効果性の低いルールや制度は作るつもりはありません。
    一人一人が幅広い業務に携わり、支え合いながら、成長していくことを目指します。
    大きな裁量と責任を持てるため、あなたの成果がダイレクトにステーションとしての業績や提供価値の向上に反映されます。
    目の前で事業が動いていることを肌で感じ、わくわくしながら働きませんか?
    あなたの成長=ステーションの成長につながります。
    独立や起業に必要なスキルも身につきます◎

  • 入職半年目の昇給

    私たちのステーションでは、入職半年後に最初の昇給があります。
    昇給評価基準は明確に決まっており、給与がどんどん上がる仕組みです。
    実績としては、入職半年後に5万円昇給、4万円昇給など、昇給幅も大きくなっています。
    その後も昇給があり、頑張りがダイレクトに給与に反映される仕組みになっています。

  • 勉強代支給

    学習欲のある方には、ぴったりのステーションです。
    医療関係参考書やビジネス書などの書籍の購入費は支給されます。
    他にも、精神看護資格取得費など資格取得費や、研修費や研修参加のための旅費、交通費を事業所が負担しています。学んだことは事業所に持ち帰り、他のメンバーにも共有することで、みんなで成長できる環境を目指しています。
    向上心のある方、もっとスキルを付けたい方、成長したい方にはぴったりの環境です。

  • 仕事=楽しい!

    一日の大半を占める仕事。その仕事が、つまらなかったり、嫌なものなら人生が楽しくなるなんて絶対にありえないですよね。「休日を楽しみに働く」働き方ではなく、「仕事が楽しくて働く」働き方を目指しています。
    メンバー同士は仲が良く、休日も一緒に楽しむことがあります♪
    福利厚生はメンバーの意見を反映し、より充実したものになるよう努めています。
    人生の大半を占める仕事が楽しく、働くメンバーも信頼できて、毎日行きたくなる。そんな働き方を一緒に目指しませんか?

メンバーからのメッセージ
Message

  • 看護師
    保健師

    内田 侑里亜
    Yuria Uchida

    これまでの経験

    特定機能病院(消化管外科、腎・泌尿器科、糖尿病内科・脳神経など混合病棟)、訪問看護

    訪問看護を目指そうと思ったきっかけ

    私の看護観は相手の立場に立って考え、理解し、寄り添うことです。利用者様の生活の場である住み慣れたご自宅で、望みや価値観に寄り添い、いつまでも自分らしく生きることを支えたいと思ったことがきっかけです。利用者様のこれまで大切にしてきたヒトやモノを尊重しながら、身体的・精神的・社会的にサポートし、命、暮らし、生きがいなど人生に寄り添っていきたいです。

    訪問看護(立花畑)で叶えられた想い・目標

    訪問看護では、利用者様主体で看護を提供することができるので、ご利用者様の自由度もおのずと高くなるため、私看護師自身もご利用者様の望みやその人らしい生き方に寄り添うことができます。「人対人」の看護っていいなと日々心から思います。
    これからも、利用者様お一人おひとりのニーズを理解し、寄り添い、あなたに・立花畑に出会えて良かったと思っていただける看護を、最高のメンバーと提供していけるよう日々努力していきます。

    立花畑の好きなところ

    ①仕事や人生をより良くしたいと常に向上心を持って、目標・夢に向かって生きているところ
    ②メンバー・利用者様など、思いやりがあるところ
    ③毎日笑顔が絶えない、明るくポジティブなところ

    これから一緒に働くメンバーへのメッセージ

    私たちは仕事を楽しめることは、人生で最高の喜びだと信じています。働くみんなが、やりがいや情熱を持って働けて、能力を発揮し成長できて、精神的にも経済的にも豊かになり、「ここで仕事ができて幸せ!」と思えるような職場を目指しています。最高のメンバーと最高の仕事をしましょう!

  • 看護師
    心不全療養指導士

    白川 大樹
    Daiki Shirakawa

    これまでの経験

    循環器専門病院(循環器内科、心臓血管外科、不整脈科)

    訪問看護を目指そうと思ったきっかけ

    前職は循環器専門病院で、地域の中核病院として多くの心不全患者様を含めた循環器疾患の退院支援をしていました。ただ再入院率が年々増加傾向であることに疑問をもちました。研究を通して、病棟看護師と地域の訪問看護師の退院支援の意識の違いがある事を知り、心不全療養指導士の資格を取得し実際の自宅での生活はどのように過ごされているのか、そして生活を知った上で自分たち看護師がどのように地域貢献し、地域の発展に尽くしていけるのかを確かめたいと思ったことが訪問看護師を目指したきっかけです。

    訪問看護(立花畑)で叶えられた想い・目標

    たくさんありますが、、、一番は自信がついたことです。立花畑は自分がこうしたいと思ったことは、利用者様を思う気持ちが第一であれば全力で挑戦できる環境です。
    立花畑に来てたくさんの挑戦をさせていただきました。ACPパンフレットの導入、各学会の活動報告や症例発表、CHFEホームケアネットワークの設立、SNS活動を通して、いろんな壁には直面しながらも、看護の可能性を発信し続けさせてもらったことで自信がつき最高の仲間に巡り会えました。

    立花畑の好きなところ

    ①活気があり、明るい。
    ②常に前向きでバイタリティが溢れている。
    ③愚痴がなく、未来を見ている。

    これから一緒に働くメンバーへのメッセージ

    HPを見てくださりありがとうございます。
    きっとこのHPを見てくださっているということは訪問看護や地域での看護師の活動方法、もしくはステーションの運営に興味がある方ではないでしょうか。
    立花畑では今思っている感情全てを満たすことをお約束します。
    地域で立ち上がった私達と一緒に看護で地域の発展に貢献しませんか、そしてご自身のこれまで培ってこられた看護を地域で存分に発揮しながら私たちの大切にしている「医療で心を動かす」というmissionに一緒に向かっていくことを楽しみにしております。
    一緒に働けることを心より楽しみにしております。

  • 看護師
    終末期ケア専門士

    下町 詩穂
    Shiho Shitamachi

    これまでの経験

    総合病院(腎臓内科、泌尿器科、コロナ病棟)

    訪問看護を目指そうと思ったきっかけ

    総合病院での勤務は入退院が激しく、多忙のため患者様と関わる時間が少なく、看護というより業務に追われていました。もっと患者様と話したいことがあったり、時間をかけて関わらないといけない場面でも時間が割けないことも多く、日々葛藤があったため思い切って訪問看護に転職しました。

    訪問看護(立花畑)で叶えられた想い・目標

    今では利用者様との確約された時間があり私の関わりが利用者様の生活を左右することもあるため大きな責任感もあります。また訪問看護師として利用者様やそのご家族様の生活の一部として関わらせていただけることがとてもありがたいことだと実感しながら訪問させていただいています。今は本当に毎日が充実しています。

    立花畑の好きなところ

    ①みんなが明るく自然とポジティブになれる
    ②メンバーの意見を尊重してくれる
    ③お菓子が食べ放題

    これから一緒に働くメンバーへのメッセージ

    これまで訪問看護を経験されてこられた方も、初めて訪問看護に挑戦される方も立花畑は全力でみなさんを歓迎します!これからどんどんメンバーが増えて、より一層利用者様を大事にした看護を一緒に提供できることを楽しみにしています。

  • 看護師
    在宅看護指導士

    吉武 彩乃
    Ayano Yoshitake

    これまでの経験

    急性期病棟(脳神経外科、循環器内科、消化器内科外科、整形外科)

    訪問看護を目指そうと思ったきっかけ

    年々在院日数が短縮化していく時代で、早期退院した患者さんが自宅でどのように過ごしているのか?これまでのような生活ができているのか?という疑問を持ったことが訪問看護を目指すきっかけです。

    訪問看護(立花畑)で叶えられた想い・目標

    立花畑では、短い訪問時間で在宅生活に寄り添うことができるように毎日短時間でもミーティングをします。その中で、看護リハビリ共に「寄り添う」ことを大切にして意見を出し合います。

    立花畑の好きなところ

    「やりたい」を実現させてくれるところ+実現までの手厚いフォローがあるところ、利用者さんに全力で正面から向き合っているところ、familyのように仲が良いところ、冬におでん屋台が出るところ(もっとありますが入り切らないので入職したらお伝えします)

    これから一緒に働くメンバーへのメッセージ

    立花畑は頑張る人を全力で応援してくれます。やりたいことがある人はもちろん、やりたいことがまだ見つかっていない人でも前向きな気持ちで仕事ができる人なら頑張れると思います。楽しい職場で楽しく一緒に仕事しましょう!

訪問看護師の一日
One Day

  • 9:00 訪問

    会社から支給された電動自転車や原付バイクで利用者様宅に向かいます♪
    直行OKなので、利用者様宅へ直行することも多いです。

  • 10:00 訪問

    訪問時は、明るい笑顔と丁寧な挨拶を心がけています。
    はじめは先輩との同行からのスタートなので、安心して働けます♪

  • 11:00 勉強会

    毎月、様々なテーマの勉強会、看護リハ共同勉強会を実施しています。
    訪問看護未経験でも、勉強会があるから安心♪

  • 12:00 ランチタイム

    訪問で感じたこと、聞きたいことなどを昼食を食べながら、気軽に情報交換を行います。
    プライベートの話で盛り上がることも多く、笑いすぎてお腹が痛くなることも^^
    勉強会の日には、会社から健康お弁当が支給されます♪

  • 13:30 訪問

    午後も2,3件ほど訪問します。利用者様のニーズをしっかり把握するため、限られた時間で真剣に利用者様に向き合うことを心がけています。

  • 16:00 記録・連携

    記録をしたり、往診医等と電話・FAXで情報交換をします。 利用者様にとって、ベストな選択ができるように常に最善を尽くすことを心がけています。

  • 17:00 夕方ミーティング

    毎日、夕方にはミーティングがあります。 気になることは、その日のうちに他のメンバーに気軽に聞けるので安心です♪

  • 18:00 退社

    自転車や原付バイクで帰宅します。 今日も一日お疲れさまでした!

立花畑インタビュー
Interview

立花畑にはどんな人働いてるの?
明るくて優しくて努力家、情熱溢れるメンバーばかりです。20代後半を中心に50代まで、様々な年代のメンバーが働いています。職種も、看護師・保健師・理学療法士・作業療法士・OS(事務員)・ケアマネジャー・マーケター/コンサルタントなど様々♪みんなで力を合わせて、最高のステーションにするべく、日々奮闘しています!!
事業所の雰囲気について教えて!
利用者様の話をするときは、みんな真剣なので、ビシッとした雰囲気。昼休みなどは、和気あいあいとしたアットホームな雰囲気♪オンオフの切り替えがしっかりしています♪

みんなで一緒に成長することを目指しているので、わからないことはいつでも質問・相談でき、わかりやすく丁寧に教えてくれます♪
立花畑で活躍している人ってどんな人?
みんな!
専門職としての高いプロ意識・人生での明確な目標を持ち、そのために努力している&思いやりがあり、自分一人だけでなく、みんなで一緒に成長することを考えるメンバー!
立花畑で人気な福利厚生ベスト3は?
1位 お菓子・ジュース食べ飲み放題!事業所にはいつもたくさんのお菓子とジュースが常備されています♪昼休みや訪問の合間にホッと一息ついています♪

2位 勉強代支給!書籍購入代、資格取得費、外部研修費、協会の更新費など学習代は事業所から支給されます。さらに、みんなからの要望で、研修へ行く際の旅費交通費も福利厚生に加わりました♪みんなの声で福利厚生がさらに充実していっています♪

3位 健康お弁当支給!勉強会の日は、事業所からお弁当が支給されます。勉強会を毎週あれば、毎週お弁当が食べられる・・という声も♪
利用者様とのエピソードを教えて下さい!
COPD増悪、心不全併発した利用者様が旅行に‼︎
ご本人、奥様より「孫含めて旅行に行きたい」という気持ちを知りました。ただ、肺高血圧症による右心不全症状が少しずつ出現しており、このままでは旅行の希望を叶えることが厳しい状況でした。医師からも入院を勧められましたが、「入院は絶対したくない、前に入院して長くなったから嫌だ」と拒否。看護師として奥様含めた3人でACPを通して意思決定支援を重ねていき、『家族旅行』に向けて一つ一つの不安を解消していく中で入院を決意。無事退院しお孫様含めた家族旅行ができました!!

今後も心不全療養指導士を活かし、異常の早期発見による入院の回避とACPによる意思決定支援を行い、利用者様が住み慣れた地域、場所で生活できるようこれからも取り組みます!!
立花畑でのおもしろエピソードを教えて!
           
①訪問先へ向かう途中に室内用スリッパをよく落とす。訪問バッグのサイドポケットに入れているスリッパがはねて、よく落とします。スリッパが落ちていたら、立花畑へ届けてくださると助かります(笑)

②ほぼ全員がボケ。飲み会では全員がボケるので収集がつきません。ツッコミの方募集しています(笑)
どんな職場を目指している?
どんな職場を目指している? 働くみんなが、やりがいや情熱を持って働けて、能力を発揮し成長できて、精神的にも経済的にも豊かになり、「ここで仕事ができて幸せ!」と思えるような職場!みんなで最高のステーションを創り上げていきます!

保有資格・外部活動一覧
license&activities

  • 保有資格
  • 外部活動
国家資格
・看護師
・保健師
・養護教諭(第1種・第2種)
・理学療法士
・作業療法士
・介護福祉士
・栄養士
・鍼師
・灸師
民間資格
・心不全療養指導士
・糖尿病療養指導士
・急性期ケア専門士
・在宅看護指導士
・認定理学療法士
・呼吸療法認定士
・終末期ケア専門士
・終末期ケア上級専門士
・家族ケア専門士
・認知症看護認定看護師(※学会認定資格。国家資格の上に取得するもの)
・介護食アドバイザー
・認定ダンス指導員2級
・アスレチックトレーナー
・ICLSインストラクター
・NCPR(新生児蘇生法「専門」コース修了)
・INE(Neonatal Emergencyインストラクター)
公的資格等
・主任介護支援専門員
・介護認定調査員(自治体委託、公的資格扱い)
・栄養教諭第一種
・幼稚園教諭(第2種)
・中学校・高等学校教諭一種免許(保健・体育)
・災害支援ナース(都道府県・日本看護協会認定)
学会発表
・第27回日本心不全学会学術集会 発表
・第6回日本在宅医療連合学会学術集会 優秀演題
・第88回日本循環器学会学術集会 発表
・第28回日本心不全学会学術集会 発表
・第28回日本心不全学会学術集会 心不全療養指導士cafeファシリテーター
・第89回日本循環器学会学術集会 心不全療養指導士cafeファシリテーター
・第31回心臓リハビリテーション学会学術集会 発表
・第29回日本心不全学会学術集会 発表
・第60回近畿理学療法学術大会 発表
講師・コメンテーター
・日本ホームヘルパー協会兵庫県支部 令和6度第2回研修『ヘルパーとリハビリテーション』講師
・臨床実習指導者
・『キャリアアップ講座』大学講師
・認知症当事者家族の座談会「認知症を知ろう!認知症の方の気持ちを知ろう!」
・地域で支える心不全:介護職向け(西宮市委託事業)
・地域で支える心不全:訪問看護師向け(西宮市委託事業)
・急変時対応:西宮市訪問介護協会
・尼崎地域フォーラム(コメンテーター)
・湯友講座(4月、8月)
・兵庫医科大学病院での講師(訪問看護師からみる連携)
・兵庫ライブ(コメンテーター)
・令和6年度県民フォーラム(コメンテーター)
・湯友講座
地域活動
・おさんぽガーデン
・キッズハロワ
・広田小学校へ医療介護福祉講演
・まあいいかカフェ
・ONBOARD セミオーダー認知症マフの共同開発
執筆・掲載
・訪問看護と介護(2024.5月号)

・訪問看護と介護(2025.5月号)

・日本循環器協会HP(CHFEホームケアネットワーク)
・日本循環器協会HP(突撃・となりの心不全療養指導士)

よくある質問
Q&A

採用までの流れ

応募方法を教えて下さい。
こちらからご応募ください。
採用までの流れを教えて下さい。
ご応募→面接(1,2回)→内定
の流れを基本とさせていただいております。
面接にかかる時間はどれくらいですか?
所要時間は、面接1時間程度です。

業務形態

仕事内容について教えて下さい。
利用者様のご自宅や施設などに訪問し、医療を提供します。

希望があれば、医療以外の営業や経営など会社運営にも携わって頂きます。

本気で学び、成長したい方には、どこでもやっていけるように、市場価値を高める教育を提供します。
自立までの期間を教えてください。
3ヶ月で自立できる教育体制(同行訪問、記録、連携指導、接遇等)を整えています。中には1ヶ月や2ヶ月で自立するメンバーもいます。
オンコールの数を教えてください。
自立の目処が立つと、月1回からオンコールを持ち、不安がなければ徐々に回数を増やしていきます。上限月8回になります。
1日の訪問件数を教えてください。
1日5~7件がベースになります。まずは1日3-4件の同行訪問からスタートします。看護30分訪問が多く、リハビリは40分訪問が多いです。
勤務時間・勤務日数について教えて下さい。
各職種によって異なりますが、フルタイムの場合、1日8時間、週休2日です。

他、年末年始休暇、誕生日休暇、大切な人誕生日休暇、ファミリー休暇などがあり、3連休休暇も取得可能です。

アルバイトの場合、週1(固定曜日)〜勤務可能です。
年間休日は何日ですか?
休日取得希望により異なりますが、フルタイムは110日程度、働くママ応援タイム(祝日休の場合)は130日程度、ケアマネジャーは125日程度になります。
有給休暇での長期休みは可能ですか?
もちろん可能です。計画的に消化し、有給消化率100%を目指しています。

雇用条件

どういった人材を求めていますか?
「素直な方」「向上心のある方」「やる気のある方」「思いやりのある方」「私たちの信念に共感する方」
ボーナスはありますか?
ボーナス+インセンティブ支給をします。

◎看護師の場合
【入職1年目 賞与実績】ボーナス50万円+インセンティブ130万円=180万円
【入職2年目 賞与実績】ボーナス52万円+インセンティブ100万円=152万円

◎理学療法士の場合
【入職1年目 賞与実績】ボーナス30万円+インセンティブ130万円=160万円

 詳細は募集要項をご覧ください。
インセンティブはどのように決まりますか?
自立後に年間の目標設定を実施します。目標は本人がやりたいことをベースに設定します。その後、毎月進捗の確認を行い、毎年11月に達成率を出し、インセンティブがボーナスと一緒に支給されます。
訪問看護ステーション立花畑は、頑張りや貢献はしっかりメンバーへ還元する仕組みを整えています。実際には、ボーナスよりインセンティブが多いメンバーもおり、向上心のある方にはぴったりの環境です。
昇給はありますか?
入職して半年後に、最初の昇給があります。昇給額は昇給評価基準(弊社規定)の評価にて、決定します。実績としては、入職6ヶ月目で+5万円昇給したメンバーもいます!貢献しているメンバーの給与がどんどん上がっていく仕組みです!
制服はありますか?
制服貸与されます。

その他

在宅医療、はじめてですが大丈夫ですか?
大丈夫です。まずは先輩との同行訪問からスタート。一人で訪問が始まっても、困りごとや自分では判断できないことがあったときには、いつでも電話・専用チャットで相談OKです!
また、毎日17時からはメンバー全員でカンファレンスを実施しています。
入職までに勉強しておいたほうがいいことはありますか?
現在在職中でしたら、これから訪問看護で働く前提で目の前の仕事に真剣に向き合って、たくさんの知識を吸収してください。
他には、訪問看護は医療+サービス業になりますので、接遇面を勉強していると実際の訪問で役に立ちます。
男性看護師はいますか?
20代30代40代の男性看護師が活躍しています。男性看護師も大歓迎です。
どんなメンバーが働いていますか?
年代は20代-50代。

職種は、看護師、保健師、理学療法士、作業療法士、OS(事務員)、ケアマネジャー、マーケター/コンサルタントなど、多種多様なスキルを持ったメンバーが働いています。

利用者様想いで向上心のあるメンバーばかりで、アットホームな環境です♪
訪問手段は何ですか?
基本的には、電動自転車または原付バイクになります。遠方は車で訪問しています。1人1台電動自転車か原付バイクを貸与するので、それで通勤することが可能です。
看護はどういった利用者様が多いですか?
がん(肺がん、食道がん、胃がん、大腸がん、肝臓がん、膵臓がん等)、呼吸器(肺炎、COPD等)、循環器(慢性心不全、うっ血性心不全、不整脈、高血圧症、動脈硬化症等)、消化器(逆流性食道炎、イレウス、肝硬変等)、代謝・内分泌(糖尿病、脂質異常症等)、腎(急性腎不全、慢性腎臓病等)、泌尿(前立腺肥大症、尿路感染症等)、免疫(関節リウマチ等)、神経(脳出血、くも膜下出血、脳梗塞、てんかん、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症等)、精神(認知症、統合失調症、うつ病等)等、様々な疾患の利用者様を訪問しています。
リハビリはどういった利用者様が多いですか?
がん、循環器疾患(心不全、高血圧症等)、呼吸器疾患(COPD、間質性肺炎等)、整形外科的疾患 (THA後・TKA後、圧迫骨折等)、脊椎脊髄疾患(脊柱管狭窄症、後縦靱帯骨化症等)、脳血管疾患(脳卒中(片麻痺・高次脳機能障害)、認知症等)、神経筋疾患(パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症等)、腎疾患(腎不全等)、代謝疾患(糖尿病、低K血症、低Na血症など)、精神疾患(てんかん、統合失調症、うつ等)等、様々な疾患の利用者様を訪問しています。
 
幅広く学び、ステップアップしたい方にはぴったりの環境です。

その他のご不明点はお電話かメールにてお問い合わせください。